2017年7月27日、ビッグニュースが流れてきました。
民進党代表の蓮舫議員が、党の代表を辞任することを国会での記者会見で発表しました。
何かと世間を賑わせ、騒がせた蓮舫議員ですが、今回は自身の進退をしっかりと決意した様子です。
かなり急な辞任の仕方ですが、理由はなんでしょうか。
いきなりの発表だけにかなり気になりますね。
また、このまま国会議員まで辞任する展開もあるのでしょうか。
世論も結構バッシングしておりましたし、どんな「声」があるのかも知りたいですね。
今回はそんな蓮舫議員について調べてみました!
スポンサーリンク
下記クリックで好きな項目に移動
蓮舫が民主党代表を辞任!理由は?
まずは蓮舫議員が民進党代表を辞任したことについてです。
前述のように国会での記者会見にて正式にて表明しており、これは間違いなく本当です。
マスコミもこぞって報道していますね。
では、蓮舫議員が民進党代表を辞任する理由は何なのでしょうか?
会見では蓮舫議員が下記のように語っています。
辞任を決断した理由について「攻めの部分は、しっかりと行政監視をしてきた。ただ一方で、受けの部分で私は力を十分出せなかった」と述べた。
そのうえで、「いったん退(ひ)いて、より強い受けになる。民進党を新たな執行部に率いてもらうことが最大の策だと。二大政党制の民進党をつくり直すことが国民のためになる」と説明。「一議員に戻ります」と表情を引き締めた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170727-00000067-asahi-pol
「攻め」「受け」と言葉を使っていますが、はっきりと言えるのは「東京都議会議員選挙」で大敗したことは一因でしょう。
小池百合子氏が率いた都民ファースト党が躍進した一方で、民進党はわずか5議席のみ。
公認候補の相次ぐ離党もあり、過去最低の議席数となりました。
野田佳彦幹事長の交代など人事移動を図ろうとしたようですが、支持者の「批判」の声も強くなり今回の辞任至ったのだと思われます。
蓮舫が議員辞職する可能性は?
さて、今回の蓮舫議員の代表辞任ですが、一部では「このまま国会議員まで辞めるのか」という声も上がっています。
代表辞任の理由は都議選での大敗にありますが、その一方で、蓮舫議員自身にも「二重国籍問題」で世論を騒がせた問題があります。
これは蓮舫議員が台湾との二重国籍だったことがあり、公職選挙法には違反しないものの、それをきちんと説明していなかったことから批判を受けていました。
ちなみに、蓮舫議員は2016年9月13日付で交付した「国籍喪失許可証書」を持っておりすでに台湾国籍は保有していないようです。
現在の戸籍謄本には「2016年10月7日」で日本国籍を選択したことも記録されています。
とはいえ、二重国籍そのものは公職選挙法に違反しておらず、明確な規定がないグレーゾーンともいえます。
今回、蓮舫議員が批判的な意見をうけているのは、発言が二転三転しており主張が一貫していないことが原因かと思われます。
選挙に進出した経緯などもありますからね。
気になるのは民進党代表の辞職に加え、蓮舫議員が議員辞職をするのか、という点です。
これは個人的な意見ですが、絶対することはないでしょう。
また、蓮舫議員の代わりを務められる人もいないと思いますので、議員辞職の可能性はゼロだと思います。
蓮舫に対する世論は?バッシングはある!?
スポンサーリンク
そんな蓮舫議員ですが、様々な意見があります。
辞め必要がないと応援する人もいれば、都議選での責任はとるべきと話す人もいます。
これは政治ですので様々な意見があるのが正常です。
少し引用してみましたので、ご覧になってください。
蓮舫代表 辞任表明 でお茶を濁すのではなく、議員辞職が本当では。二重国籍で議員? おかしいでしよう。中国の国籍で日本の議員はおかしい。議員を辞めるべき
— 山本 (@077yama) July 27, 2017
https://twitter.com/chuutaikun/status/890474865588711424
蓮舫を二重国籍の話を持ち出して批判する人たちのロジックに「党首たるもの説明責任がある」というのがあって、それは一定の理があるとは思うけど、日本の行政府とその長の説明責任には大甘じゃないすか?
国会答弁を軽視するってのは真っ先に批判される態度ですよ— フリーフリッカー (@Fleaflicker80) July 26, 2017
今後はどのような展開を見せるのはわかりません。
渦中の二重国籍問題もはっきりとしないまま代表辞任となりました。
次の民進党代表も含めて注目していきたいですね。
以上となります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
スポンサーリンク