国民的な漫画・アニメの「ドラえもん」。

初めて世に出たのは1969年とおよそ半世紀前の出来事です。

子供から大人まで愛されている作品ですが、現在もアニメ放送や映画が公開されています。

一体、現在は誰が制作しているのでしょうか。

原作者は1996年に亡くなっており、その真相が知りたいですね。

今回は、ドラえもんの原作者が亡くなった後の現在の作者について深掘りしていきます。
[the_ad id="5800"] [the_ad id="5494"]

ドラえもんの原作者は誰?

ドラえもんの原作者は、藤子・F・不二雄さんです。

藤子・F・不二雄さんは1993年12月1日に生まれ、1996年9月23日(62歳没)に亡くなられました。

プロフィールについては下記になります。

名前藤子・F・不二雄
本名藤本 弘
生誕1933年12月1日
死没
1996年9月23日(62歳没)
出身富山県高岡市
学歴富山県立高岡工芸高等学校電気科卒
国籍日本
職業漫画家
活動期間1951年 - 1996年

藤子・F・不二雄さんはもともと、隣の氷見市の出身の藤子不二雄A(本名:安孫子素雄)さんと「藤子不二夫」コンビとして活動をしていきます。

2人は1951年に「天使の玉ちゃん」にデビューを果たし、一度は一般企業に就職するものの、漫画家として活動をスタートさせます。

漫画家として専業になった後は、『オバケのQ太郎』、『パーマン』、『ドラえもん』など大ヒット漫画を生み出していきました。

「ドラえもん」が初めて世に出たのは1969年。

小学館の学年誌(「よいこ」「小学生○年生」シリーズなど)で連載がスタートし、大ヒットしました。

当時の作者は「藤子不二夫」でしたが、1988年にコンビを解消した以降は、原案した藤子・F・不二雄さんの名義となりました。

コンビ解消後はそれぞれが原案だった作品を引き継いでおり、例えば、

・藤子・F・不二雄:「ドラえもん」「パーマン」
・藤子不二雄A:「忍者ハットリくん」「怪物くん」

など、作品ごとにわかれています。

ドラえもんのテレビアニメがスタートしたのは、1973年が初めてでであり、最初は約半年間放送で終わっています。

放送7ヶ月目以降の3クール目の放送も決まっていたものの、制作会社が解散をしたことで放送は打ち切られてしまったようです。

漫画の連載も1974年に最終回「さようならドラえもん」が連載されて最終回を迎えていました。

しかし、最終回の翌月には作品への愛着から「帰ってきたドラえもん」が連載され、1979年からは現在のテレビ朝日でアニメ放送も再スタートしたのです。

2005年には声優や制作スタッフが一新されましたが、以降も、アニメ・映画と安定した人気を誇っています。

ドラえもんの現在の作者は誰?

[the_ad id="5494"] ドラえもんの原作者である藤子・F・不二雄さんは1996年に亡くなられています。

しかしながら、現在もアニメ放送や映画公開がなされており、一体、誰が制作しているのかと疑問に思う人は多いでしょう。

すでに漫画の連載期間以上にアニメは放送されており、原作の内容が足りていないのは明らかですね。

藤子・F・不二雄さんが亡くなられた後もドラえもんが続いているのは、

アニメスタッフが脚本・制作をしているから

です。

藤子・F・不二雄さんが亡くなる=作品も終わる、のではなく、書き方を覚えたアニメスタッフがきちんと放送を手がけています。

もちろん、現在も過去の話をリメイクしたり、原画を参考にしたりと、原作に忠実に描かれていることはいうまでもありません。

これは漫画とアニメの関係性では珍しいことではなく、人気作品であれるほど作者が亡くなった後もアニメ化で続いていますね。

「ちびまる子ちゃん」「サザエさん」なども同じです。

藤子・F・不二雄さんの作品であれば、「キテレツ大百科」も同様で亡くなられた後も長期に渡りアニメ放送がなされています。

アニメ制作の方もプロであり、原作があれば真似て書くことは十分に可能です。

特に現代では技術も進歩しており、過去の放送の積み重ねがあるため、ドラえもん表情や行動の仕方などもきちんとパターン化されているでしょう。

ドラえもんそのもの著作権は、国内では「著者の死後50年」が基本となっていることから、現在も藤子・F・不二雄さんにあります。

アニメや映画化されているのは遺族の方の許可をもと続いているのでしょう。

こう考えるとアニメは原作を無視して制作されていると勘違いする人もいますが、決してそのようなことはありません。

もともと、漫画家が積極的にアニメ制作に携わるケースも少なく、藤子・F・不二雄さんが存命の時からスタッフ主導で制作されていたと思います。

漫画やアニメは基本はチームで制作しており、藤子・F・不二雄さんが亡くなられた後もそのノウハウをきちんと踏襲して制作が続いています。

その証拠にアニメでも違和感なく視聴することができています。

また、漫画に関しても藤子・F・不二雄さんが亡くなられた後、漫画も出版されています。

「ドラえもん+(プラス)」として5巻、大長編の「ドラえもん」(映画の原作漫画)が24巻など、数多く存在します。

こちらも藤子・F・不二雄さんの絵をベースにスタッフが制作していったものでしょう。

作者が死亡した後も漫画・アニメが続く理由は?

ドラえもんが原作者の藤子・F・不二雄さんが亡くなられた後も続いている理由は、制作の面では上記の通り個別の制作のスタッフが作っているからす。

しかし、それ以上に世の中的に「ドラえもんを見たい」という需要が尽きないからでしょう。

初連載からおよそ半世紀が経過していますが、子供から大人までが楽しく視聴できる漫画・アニメです。

その人気は日本を超えてアジアなど世界的にも支持されており、世界30ヶ国以上で放送されています。

1998年ではありますが、東南アジアではドラえもんの視聴率が70%を超えることもあったそうです。

ここまでの人気作品をつくるのは非常に難しいことであり、現在も多くの人に支持されていることから、作者亡き現在もアニメで放送され続けているのでしょう。

まとめ

今回は、

●ドラえもんの原作者は誰?

●ドラえもんの現在の作者は誰?

●作者が死亡した後も漫画アニメが続く理由は?

これらについてまとめました。

以上となります。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
[the_ad id="5800"] [the_ad id="5494"]

Twitterでフォローしよう